ダックで正解
引っ越し先が近かったため、引っ越し代金を安くするために自分たちで少しずつ運んで冷蔵庫、婚礼ダンス、洗濯機と段ボール大小合わせて20箱分を運んでいただきました。
それでも嫌な顔をせずにダック引越センターの方も、料金が高くならないように箪笥をクレーンを使わず手作業で2階まで運んでくれました。
予定より時間はかなり遅くなってしまいましたが、料金的には大満足の引っ越しでした。
ダックの方は3人でしたが、とても華奢な感じの方がこの箱は詰めすぎて重たいだろうなぁと思っていた段ボール箱を2個3個と一気に運んでいるのを見て、家族みんな感動しました。
幼稚園の娘もかっこいい!!と驚いていました。
使用済みの段ボール箱も希望すれば後日取りに来てくれたので、とても助かりました。
今思えば当たり前の事ですが、当時は段ボール箱に重たい本を隙間なく詰め込み、重くて動かせずにせっかくつめた物をまた出して小さな段ボール箱に詰め替えたりしていました。
大きな段ボール箱には軽いもの、小さい段ボール箱には重い物を入れ、段ボール箱には何が入っているかを書くのは面倒でも必ずしないと引っ越した後は思った以上にどこに何があるかがわからなくなりました。
各部屋に名前か番号を付けて、段ボール箱にも大きく部屋の番号や名前を書き、車から降ろす時に手が止まらないようにしました。
我が家の冷蔵庫は動かした後は設置してから30分くらい経ってからしかコンセントをさせなかったので、何よりもまず冷蔵庫を先に降ろしてもらいました。
今の冷蔵庫は大丈夫なのかわかりませんが、調べておいたほうが良いと思います。
同じ時期にお友達が引っ越しましたが、お友達家族は我が家と同じ料金で家じゅう丸ごと運んでもらっていました。
普通の土日か、3連休かで料金が変わるそうです。
我が家はたまたま3連休にあたってしまい、日を変えれなかったのであきらめました。
【引越し体験談】ダックに出会う前の事
ダックで引越す前の話です。
その時も慎重に動き、四社で相見積もりを取った結果、一番妥当な見積もりを出されたので、某大手引越し業者選びましたがトラブルが多数ありました。
トラブルとして、搬出時のカラーボックスの破損が一点、指示したはずの包丁の積み残しがありました。
また梱包用に業者サイドで持ち込んだ資材の回収漏れがありました。
(駐車場に放置されていました)。
搬入時にも、連絡無しでの遅刻、搬入開始時間の遅延が一時間、カラーボックスの破損、搬入完了予定時間の大幅な遅延がありました。
(当日作業開始時点での見積もりでは二時間ほどと伺いましたが、プラス二時間かかりました)。
また、同じ業者からエアコン工事の手配もしていただいたのですが、エアコン工事の開始時点でエアコンの搬入が完了しておらず、再度、時間の調整が必要でした。
次回引越す時は、目黒川沿い、東横線沿線、田園都市線沿線、新宿近辺がいいですね。
住宅地で安全なイメージがまずあります。
都心にでやすく、通勤にも便利な場所で、かつ緑や商店街があることが住みたい街の前提条件です。
日常の生活をするのに苦労がないことが想像できます。
東横線沿線はおしゃれなイメージがつよく、またお散歩をして街を楽しむこともでき、かつ住宅地でありスーパーや商店街が駅近にあることが多いので日常生活に不便なく生活ができます。
たまに外食をするときも、新しいお店をみつける楽しみもあると思います。
- (2016/06/30)対人関係で悩む日々…を更新しました
- (2015/04/01)賃貸で起こったトラブル実体験(ダック引越し後)を更新しました
- (2015/04/01)引越すのにお勧めの地域を更新しました
- (2015/04/01)ダックユーザーに聞いた・お勧めできない地域を更新しました