引越し後 嫌がらせ

引越し後、子供を巻き込む嫌がらせに遭いました

 

我が家は、中古住宅を購入して、ハート引越しセンターにて引越し…現在の地域に暮らすようになりました。

 

向かいの家は、昔からこの地域に住んでいる人で、周りの方からの信頼も厚く、引っ越してきた時は近所の人からも何かわからないことがあったら向かいの家の人に聞くといいよ。
と言うくらい近所の評判はいいお宅でした。

 

一方的な嫌がらせを受けたら…

そんな向かいの家は、我が家の何がおもしろくないのかわからないですが、挨拶をしても無視、車は平気で路駐など、散々な目に遭わされています。
しかも、向かいの家の子どもとうちの子が同級生で、幼稚園に行けば母親が周りの親にうちの悪口を言い触らし、仲間外れになり散々です。

 

近所の人に相談しようにも、周りはそんなことをするなんて思ってもいないので、相談すればうちが悪くなるような気がして誰にも相談できません。
現在も続いています。

 

向こうがどんな態度をとっても挨拶だけはしっかりしていました。
理不尽なことをされて腹が立つこともありましたが、それでも我慢し続けました。

 

そこまでしても、全然、態度が変わりませんでした。
それどころか、学校の役員決めなど都合のいい時だけ声をかけてきて、うちを利用するんです。

 

しかも、自分の都合よく話を切り替えて、周りの人間を巻き込んで、本当に散々な目に遭いました。
何年も我慢して、私もついに堪忍袋の緒が切れました。
最近では、向かいの家の人が外にいても無視しています。

 

車が路駐していたら、クラクションを鳴らしてこちらが怒っている態度をするようにしました。
我慢している時は、相手のことが気になってストレスに感じましたが、我慢しないようになったら、相手のことを気にすることもなくなりました。

 

引越し先のママ友達との関係が怪しくなったら、行うべきこと

 

一方的な嫌がらせを受けたら…
あさや昼のバス待ちの時に無視をされる、挨拶をしても返さない、会話に入れてくれないなどです。
たぶん原因は自分は結構忘れっぽくいろいろなものを忘れたりまた朝バスの時間がおくれがちだったりしたのでそのことを迷惑に思ったと思われます。

 

自分にも原因があるのでまあしょうがないなあと思いました。
ただ今更キャラを変えるわけにもいかず、しかももともと天然なので直すわけにもいきません。

 

しょうがないなあとおもいつつちょっとはストレスがたまりました。
首謀者と思われる人物は結構几帳面であらゆることをきっちりしておきたいほうの人でした。

 

ただ自分なりにはがんばっていたしそこまで多大な迷惑をかけたわけでもなかったので正直おおきなお世話と思ってもいました。

 

回避するために実行した対策について

無視されていることを、徹底的に気にしませんでした。
そしていつもふつうに挨拶しふつうに話しかけるようにしていました。

 

そうしていたらだんだんふつうになってきました。
あとその同じバス待ち集団以外に幼稚園内で人脈を広げるようにしました。

 

知人が増えるとその知人がある意味後ろ盾になるのでその首謀者はあまり攻撃はしてこないようになりました。
人間関係は閉じられているとストレスがたまりいじめのようなことが起きがちです。

 

とくに子育て中はストレスがたまるのである程度のとらぶるは仕方ないと思いあまり気にしないで自分の世界を広げるのが一番だと思います。
大体いじめのようなことをしてくる人間というのは一人でいる人間をねらうので、一人ではないアピールも大事かなと思います。